「 投稿者アーカイブ:tokumoto kenichiro 」 一覧
-
-
コンテンツの論理的構築とSEOの関連性
2019/11/01 -ウェブマーケティング
SEO, コンテンツのつくり方, 専門家, 論理的コンテンツ, 論理的思考人が文章を読んでいて読みにくいと感じる場合には、“文章の論理が破綻している”ということがあります。 文章の論理が破綻していると、その文章の書き手が何を言いたいのかが分からず、読者としても非常に読みにく ...
-
-
サイトの機能性とUSPについて
今回はサイトの“機能性”とUSPの関係性について話をします。
USPはその商品やサイトが持つ“独自の強み”のことですが、自分たちの製品をほかと比較すると、このUSPをより活かすことができます。
-
-
USPとはなにか
2019/10/28 -ウェブマーケティング
SEO, Unique Selling Proposition, USP, ウェブマーケティング, コンテンツ作成USPとは、“Unique Selling Proposition”の略称であり、“他の商品にはない独自の強み”を表す言葉です。
このUSPを意識しているかどうかで商品やコンテンツの成果は変わってきますが、その理由はUSPを意識していることで、“ほかと比較してここが独自の要素だ”と伝えられるからです。
今回はウェブマーケティングにおいて重要な、USPについて簡単に解説します。
-
-
Googleの検索結果上位サイトに、信憑性があるとは限らない
2019/10/04 -ウェブマーケティング
Google, SEO, WELQ問題, ウェブマーケッター ボーン, デマ情報, 真実はいつもひとつSEOについて勉強していると、検索結果の上位に表示させるためには、「専門性」、「網羅性」「信頼性」が大事だとわかります。しかし、これら3要素を満たしているサイトだけが上位表示されるというわけではありません。今回はGoogle検索結果の上位に来たサイトが、必ず信頼できるわけではないということについてお伝えします。
-
-
セールスコピーライターがゼロから仕事を取る方法
2019/09/30 -セールスコピーライター
セールスコピー, セールスコピーライター, セールスコピーライターの仕事の取り方, ライター, 仕事の取り方, 熱意セールスコピーライターがゼロから仕事を取るためには、一体どうすればよいでしょうか。
WEBでセールスコピーライターの求人を探してみても、案件は少なく、どうやって仕事を取ればよいのか苦心している方も多いと思います。
そこで今回は、セールスコピーライター初心者が仕事を取る方法について解説していきます。
-
-
ペーパーレス化の問題点とは
紙の資料が多いと煩雑で、取り扱いがしにくいと感じている方もいるのではないでしょうか。
各企業では紙の資料が多いという理由から“ペーパーレス化”が進んでいますが、そこに問題点はないのでしょうか。
今回はペーパーレス化の問題点についての話です。
-
-
フランダースの犬を名作だと思わない理由
2019/09/05 -アニメ
アニメ, ネロ, ネロとパトラッシュ, パトラッシュ, フランダースの犬, 世界名作劇場, 全体主義, 名作アニメ, 名作考察, 名劇, 感想, 批評, 村八分, 考察『フランダースの犬』はよくテレビのバラエティで、“感動できる名作”として紹介されますが、果たしてその評価は妥当なのでしょうか。
私がそう考えるきっかけになっているのが、劇中の“人物描写の甘さ”と、“大人達による年端もいかない子供への陰湿な虐待”の数々、そして“救いようのない結末”です。
『フランダースの犬』で描かれている“薄っぺらい人物像”には、どうも違和感があり、ことさらに悲劇を強調しようという制作者の姿勢が、滲み出ているように思うんですね。
今回は私が『フランダースの犬』を名作だとは思えないという、その理由について書いていきます。
-
-
多くの日本ドラマがつまらない理由
2019/08/29 -ドラマ
あさが来た, つまらない, なつぞら, ひよっこ, まんぷく, ガメラ, ターミネーター, ドラマ, 広告代理店電通, 批評, 日本ドラマ, 日本ドラマつまらない, 映画, 朝ドラ, 考察, 電通“日本ドラマはつまらない”。これは何年も前から言われていることです。
しかし「日本ドラマ」の多くはなぜつまらないのでしょうか。
ネット上だと「金がないからだ」とか、「演技力不足の役者が顔で選ばれるから」と言われていますが、そうとも言い切れないのが実情だと思います。
なぜなら「金があって」、「役者に演技力があり、そんな人達が多く集まっている」といった環境でも、くだらない作品が存在しているからです。
今回はなぜ多くの日本ドラマがつまらないのか、その理由について私の考えを書いていきます。
-
-
文章を書くのが苦手な人へ
2019/08/25 -文章技法(ライター業)
PREP法, 文章の書き方, 文章を書くのが苦手な人へ, 記事作成文章を書くことが苦手な人は多いのではないでしょうか。
本を読むのは嫌いではないが、文章を書くことは苦手だという人がいたり、逆に作家になる前は本を一切読んでいなかった人がいたりと、文章に対する関わり方は各々違うと思います。
「文章の書き方」とひとくちにいっても、それは文章を載せる媒体によって必要な「文章力」は変わってくるものです。
本記事ではネット記事や書籍で使われる一般的な文章の書き方について解説したいと思います。
-
-
中古車買取業界の実態 「車の下取り」をやってはいけない
2019/08/21 -中古車買取業界の実態
中古車, 中古車下取り, 中古車査定, 中古車買い取り, 中古車買取, 中古車買取業界の実態, 吐き気を催す邪悪, 欺瞞私は現在、車に関するコンテンツの執筆も行っていますが、以前まで「車の記事」と言えば、「中古車買取」に関する記事でした。
そこで私は記事を書くべく情報を調べていくうちに、中古車買取業界が非常に汚れた、吐き気を催すほど醜い実態が存在する、腐ったところだと気づきました。
不定期ではありますが、これからその理由について、解説していきたいと思います。