-
-
サイトの機能性とUSPについて
今回はサイトの“機能性”とUSPの関係性について話をします。
USPはその商品やサイトが持つ“独自の強み”のことですが、自分たちの製品をほかと比較すると、このUSPをより活かすことができます。
-
-
USPとはなにか
2019/10/28 -ウェブマーケティング
SEO, Unique Selling Proposition, USP, ウェブマーケティング, コンテンツ作成USPとは、“Unique Selling Proposition”の略称であり、“他の商品にはない独自の強み”を表す言葉です。
このUSPを意識しているかどうかで商品やコンテンツの成果は変わってきますが、その理由はUSPを意識していることで、“ほかと比較してここが独自の要素だ”と伝えられるからです。
今回はウェブマーケティングにおいて重要な、USPについて簡単に解説します。
-
-
Googleの検索結果上位サイトに、信憑性があるとは限らない
2019/10/04 -ウェブマーケティング
Google, SEO, WELQ問題, ウェブマーケッター ボーン, デマ情報, 真実はいつもひとつSEOについて勉強していると、検索結果の上位に表示させるためには、「専門性」、「網羅性」「信頼性」が大事だとわかります。しかし、これら3要素を満たしているサイトだけが上位表示されるというわけではありません。今回はGoogle検索結果の上位に来たサイトが、必ず信頼できるわけではないということについてお伝えします。
-
-
SEO対策にも役立つ文章の書き方(文体)
2019/06/20 -ウェブマーケティング, 文章技法(ライター業)
SEO, 文体, 文章の書き方, 記事の文章, 記事の書き方「文体」という言葉は「文章の基本的なスタイル」を表すものです。
文体とは主に小説の文章を指して使われることが多い言葉ですが、記事の執筆においてもこれがきちんとしているか否かで、読みやすさが大きく変わります。
とはいえ、記事の文体を難しく考える必要はありません。
記事の文体というのは小説のそれよりも、はるかに習得しやすいものです。